top of page
中小企業のオフィスイメージ

事業紹介

service

service topic 1

企業が「一流化」を目指すためには、
抜本的な「経営理念づくり」が必須

「一流化」を目指すためには、抜本的な「経営理念づくり」が必須であり、会社の規模は関係なく、「一流企業」に成れる!と考えており、小規模零細企業だからこそ、一流化を目指す事に意義が有ると考えます。

一流化の為の黄金サイクル

強運経営理念の掲揚と運用

経営者品質向上

経営品質向上

社員品質向上

社風品質向上

顧客満足向上

商品・サービス品質向上

社員満足向上

有能な人財育成

社会(地域)満足向上

企業業績品質向上

正しい納税品質向上

有能で協調的な企業風土

【CHECK 1】

「一流企業」を目指す為には、経営理念を掲げ、社会に対し宣誓をする。
我社はどの様な付加価値で世の中に役に立つのか?

健全な雇用環境を持続する事を使命として継続する事を宣言する

 

【CHECK 2】

我社が生産する付加価値で世の中は、どの様に変化しているのか?
何がどの様に豊かになっているのか?
明確なベネフィットをしっかりと描く。

現状の採用求職環境に革命を起こし、新しい社会標準として経営者の
「自己革新」と「利他優先」
の公共的思考の育成と定着に務めます。

会社は、公器であると言うスタンス。

service topic 2

「地産地就 × 楽しい家族づくり」をテーマに、中小零細企業の企業力を築き日本の底力を強化

このテーマを社会に提言し、地域における地域内での人財確保と幸福度向上を実現し「地方創生」「地域の活性化」を強力に推進します。

大手偏重の採用常識を変革

地産地就と言う新しい採用文化の構築

地産地就の取り組み

地元住民を対象に地産地就をアピール

自治体の協力

商工会の協力

銀行のサポート

地元企業の雇用体制づくり

地産地��就ロゴ

地元で就職を希望させる企業の魅力づくり

国際ES経営理念協会がサポート

2050年の生産年齢人口は5,275万人。

2021年比で約2,175万人の減少が見込まれます。
構造的な労働力不足により採用競争はさらに激化していくことが予想されます。

この「超・採用競争時代」を勝ち抜き、優秀人材をいかに採用・定着させるかが持続的な事業成長における重要な“ カギ ”となります。

定着とは、長く生産的な関係を構築し続けることです。

『採用の失敗は教育では賄いきれない』
ここで真価を発揮するのが、

経営理念であり、未来ビジョンである。

国際ES経営理念協会が

「企業の一流化」

「真の経営理念づくり」

「社員のエンゲージメント向上」

「地産地就 × 楽しい家族づくり」

を創造いたします。

contact

お問い合わせ

各種お問い合わせ、サービスのお申し込みの方は、下記フォームをご入力ください。

担当者より折り返しご連絡させて頂きます。

お問い合わせありがとうございます。

協会ロゴ
International Employee Satisfaction Management Philosophy Association

copyrights ©︎ KOKUSAI ES MPA all rights reserved.

bottom of page